- 2020年2月10日
シオハラさん・タンゴのコンサートに行く
シオハラです。 タンゴのコンサートに行ってきました。私はアストル・ピアソラという作曲家が大好きで、彼の代表作のリベルタンゴなどは20世紀最大の名曲ではないかとすら思っています。 ピアソラはタンゴをクラシックと融合させた功労者とされていまして、だからこそピアソラを中心に演奏されると思っていたのですが、 […]
シオハラです。 タンゴのコンサートに行ってきました。私はアストル・ピアソラという作曲家が大好きで、彼の代表作のリベルタンゴなどは20世紀最大の名曲ではないかとすら思っています。 ピアソラはタンゴをクラシックと融合させた功労者とされていまして、だからこそピアソラを中心に演奏されると思っていたのですが、 […]
シオハラです。 「坂の上の雲」、最終第8巻の中ほどまで進みました。読み終えるのが寂しい気持ちになっています。面白い小説に特有の感覚ですね。皆さんはどうなんでしょうか。 半年以上の月日をかけて、万里の波頭を乗り越えてやってきたバルチック艦隊。英国の新聞タイムズ紙は、この数十隻よりなる大艦隊を、すべてス […]
YouTubeチャンネルの紹介です! 学校と歌の両立ができず、なかなか歌えていませんが。 最初に投稿した動画が1000回以上再生されました! 全然投稿できていませんが。 皆様ありがとうございます! 少しずつ投稿しようと思うので、ぜ […]
シオハラです。 ピアノとヴァイオリンのコンサートに行ってきました。 ヴァイオリンは東京芸大の教授をなさっている漆原朝子さん、ピアノは32歳の若さでミュンヘン国立音大の教授に就任した今峰由香さん、二人ともどんだけマエストロやねん、と突っ込みたくなるような経歴の持ち主で、とんでもなくなく素晴らしい演奏で […]
神奈川県にあるスヌーピーミュージアムに行ってきました。 原作コミックの原画などが展示されています。 スヌーピーの生みの親である作者チャールズ・シュルツさんの歴史を、幼少時代から、写真や画像で振り返ることができました。 かわいいスヌーピーにたくさん出会えました […]
シオハラです。 「坂の上の雲」第5巻の後半に差し掛かりました。 乃木将軍は盟友の児玉参謀に自分の指揮権を委ねます。これにより児玉は要塞砲を203高地の近くまで移動させ、その威力によって要塞のべトンを破壊し、陸兵を突入させ、今までの死傷者の数は何だったのか、という簡単さで203高地を落とします(こうも […]
12/25 渋谷の青の洞窟に行きました。 昨年行こうと思ってましたが気づいたら終わってました😅 今年は行けてよかったです! その後新宿の水槽の見えるレストランに行きました。 水族館が好きな私にとってすごく素敵な場所でした。 素敵なクリスマスを過ごしました🎅 皆さんはど […]
シオハラです。 歌フェス、感想第4弾です。 4部のトップKくんは前回ご紹介しましたので、2番手のH・Kさんですが、この方は初めからかなりの実力者でしたが、ここ数回の発表会でさらに階段をのぼったように思います。どこがどうとは言えませんけど、どこかが確実に変わりました。聴いていて歌の質が違うと感じます。 […]
シオハラです。 歌フェス、感想第3弾です。 トップのD君、ギターの名手です。私が昔あこがれていたオベーション・アダマスというギターでB’Zの作品を演奏してくれました。ギターソロのカッコよさと言ったらもう、しびれましたね。自分でもやってみたいのですが、ちょっとハードルが高すぎです。 2番手のUさんの1 […]
シオハラです。 歌フェス、感想第2弾です。 まずはiさん、かなりのベテランの方で、あれはオペラのアリアなのかな、クラシックの歌曲を素晴らしく響きのある声で聴かせてくれました。大迫力です。 次いで初出場のsさん、中学生だそうです。楽器も何も習っていないそうですが、とんでもない声量とピッチの正確さです。 […]
シオハラです。 12月の発表会、通称「歌フェス」が終わりました。今回は欠席者が多く、時間にやや余裕のある一日でした。 個人的な感想を書かせていただきます。 まずはトップバッターのHさん、ピアノの弾き語りを披露してくれました。途中ややつまるところがありましたが、見事に完奏。ピアノの難易度がかなり高かっ […]
シオハラです。 今年の2月にリリースされたアヴリル・ラヴィーンのアルバム「HEAD ABOVE WATER」にはまっています。 もともと洋楽では一番好きなアヴリルですが、この5年間は全く活動の情報がなく、どうしたのかと思っていたら、なんと難病の「ライム病」にかかって闘病生活を送っていたとのこと。一時 […]
シオハラです。 そろそろバイク通勤のつらい季節になってきましたが、まだなんとかスクーターに乗って、リュックを背負って通勤できています。 それというのも数年前からネット上で話題になっているワークマンの「イージス」という防寒ジャケットのおかげです。 バイク専用の防寒ジャケットは安くても数万円しますが、こ […]